皆さん、こんにちは(^^) 今回ブログ」担当の大国です。
5/26の『大津アイディーマルシェ』では、たくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました!
毎回マルシェでは、ワークショップとアイディーフリマを担当させていただいております。アイディーフリマとは、国産壁紙、輸入壁紙、クッションフロア、タイルカーペットなどを1個または数m単位を、お買い得価格で販売しているフリーマーケットです。
実際のところ、業者さんが扱うものでは・・・と思われる方もおられるかもしれませんが、実は使い方はいろいろあるんですよ!
今回は1つの例として、クッションフロアの使用用途をご紹介したいと思います。
クッションフロアとは
クッション性に優れた大きなシート状の塩化ビニル系床材です。継ぎ目が出にくく、水分を通さないため、キッチンや洗面所、トイレなどの水まわりの床に多く使われています。
我が家の使用例 『トイレシートの下に敷く』
我が家には、2匹のトイプードルがいます。室内犬を飼っておられる方はだいたいトイレシートを敷いておられると思いますが、うちの犬のせいなのか・・・たまに少しトイレシートをはずしてしまうことがあります。フロア(木質)にそのままおしっこがついてしまうので時間がたつとシミになったりもろくなったりしてしまいます。
すぐ拭くようにはしていますが、いつもというわけにはいかず‥。
そんなとき、便利なのがクッションフロア!トイレシートの下に少し大きめのクッションフロアを敷けば、汚れても掃除がしやすく便利です。よごれにくいので便利です(*^_^*)


塩化ビニルなので、水を通しにくいですし、ちょうどいい厚さなのでずれたりすることもありません。自分で貼ったりするのは、少し難しいのでこういう使い方もいいかなと思います。
次回の『大津アイディーマルシェ』は秋予定ですので、ぜひアイディーフリマにも立ち寄ってみてください!