こんにちは、原です。
お部屋の雰囲気を変えたいとき、皆さんは、まずどこを変えたいと思われますか?家具のレイアウトや、壁や床など内装を意識する方は多いと思いますが、実は照明を変えるだけでも部屋全体のイメージがガラっと変化します。
今回は照明の種類と特徴をいくつか取り上げてみたいと思います。
照明の特長を知っておくと、最適な器具を選びやすくなりますよ。
シーリングライト
天井に直接取り付けるため、高い位置から光を届けることができます。取付範囲内をまんべんなく明るくできます。用途が広く、どんな部屋にも対応可!
リビング、台所、子供部屋、玄関ホールなど、全体的に明るさが必要な場所におすすめです。
ダウンライト
ダウンライトは、天井に埋め込んで設置する照明器具です。通常複数個並行して利用します。それにより、光源が分散するため、部屋に立体感が生まれます。明るさのメリハリによって部屋全体の印象を良くすることができます。
廊下、収納、トイレ、部分照明によく使われています。天井が低いところや、照明器具を目立たせたくない場所におすすめです。
ペンダントライト
コードやチェーンにより吊り下げるタイプの照明器具です。移天井より吊り下げるため、照明の位置が低くなります。限られた範囲に強い光を届け、また吊るすことによって、インテリアの一部として楽しめます!
食卓の上、和室、階段、吹き抜け、天井の高い部屋などライトを吊るして邪魔にならない場所におすすめです。
間接照明
光をダイレクトに照らすのではなく、壁や天井に反射させ、空間をやわらかい光で包み込みます。空間の一部を照らし出すため、空間に陰影ができて狭い部屋でも広く見せることが可能です。また、精神的な落ち着きをもたらしてくれるので、リラックス効果を期待できます。
リビング、寝室など落ち着きたい場所におすすめです。
今回は、一般的によく使用される照明を取り上げましたが、照明の種類はもっとたくさんあります。
生活の中で欠かせない照明。照明の光は室内を明るくするだけでなく、空間を演出する上でなくてはならないものです。照明を変えて、最適でおしゃれな空間にしてみませんか?
ぜひ、お部屋や暮らしに合った照明を見つける時の参考になさってください!