桜が少しずつ満開に近づき、ワクワクしてきている金廻が今回のブログ担当です(*‘∀‘)
桜と言えば!私のふるさと、安来市広瀬町✨知ってる!行った事ある!という方は素晴らしいです!どちらかと言えばマイナーな地域なので・・・(-_-)
最近は月山富田城が山城として有名みたいです!整備され、気軽にハイキング出来るようになっています。その中に、太鼓壇(たいこのだん)という場所がありますが、ここの桜がすごく綺麗なんです。河川敷にも桜が連なり、友達と桜を見ながらお弁当を食べたのを思い出します(*´▽`*)
出雲から車で1時間半ぐらいはかかりますが、春の行楽にむけ、地元PRさせていただきました💖
さて皆さんはご自宅にリラックスできる場所はありますか?
1日のしっかり働いた疲れをとるには、良い睡眠がいいといわれていますよね。良い睡眠をとるためには、入浴がポイントになるそうです!ゆっくりとぬるめのお湯に浸かり、身体を温める事で血行も良くなり、肩こりなどの改善にも繋がりますよ(^^)
リフォームのご相談をいただく中で ・寒い ・狭い ・掃除が大変 こんなご相談が多いように感じます。選ぶお風呂によって、特徴も様々です。
今回は少しですが、有名メーカーのユニットバス特徴をご紹介させていただきます!
【TOTO】サザナ
TOTOといえば、お掃除ラクラク「ほっカラリ床」
床表面に特殊な層のおかげで、皮脂汚れと床の間に水が入り込み汚れ落ちがとってもスムーズ!
床にはパターン状に溝があり、乾きやすいので、カビにくくなっています。
冬でも暖かく、クッション性のある床なので、床の冷たさが気になる方にはおすすめです。
【タカラスタンダード】レラージュ
タカラのお風呂は構造が他社とは違います!震度6相当の振動にも負けない架台を使っています。
また、タカラと言えばのホーローはユニットバスでも登場!ホーローは皮脂汚れもシャワーで流すだけで、簡単に落とすことが出来ます。
床も磁気タイルで傷付きづらいことに加え、一度温まると冷えにくい仕組みになっています。
サイズもご自宅に合わせることが出来るのはタカラだけですね(^^)
【LIXIL】スパージュ
LIXILからはよりお風呂を楽しむためのお風呂をご紹介。
肩湯を選べば、少ない湯量でも全身浴のようにしっかりと身体を温めることが出来ますよ。
半身浴だと肩回りが寒いという事がありますが、これなら心地いい中で長く入浴することが出来ます。きっとお風呂が特別な空間になりますね!
これ以外の商品、メーカーおすすめしたい点は沢山あります!
今不便だなー、嫌だなーと思っていらっしゃるところを教えていただければ、弊社からも色々とご提案させていただきます。
比較しながら、予算と共に一緒に検討していきましょう(*´▽`*)
ご相談はもちろん無料です。話だけ聞いてみたいでも大歓迎!
ぜひ一度お問い合わせ下さいませ✨