こんにちは、大国です。
先日満開だった桜もだんだん葉桜へ移り変わっていっていますね。
今までは、あまり自然に目を向けることがありませんでしたが、歳を重ねるごとに、自然の喜びを感じる今日この頃です。
さて、今回は僕の愛する『マサ』と『トシ』をご紹介しようと思います。
以前にも何度かブログでご紹介したことがありましたが、皆さま覚えていらっしゃいますでしょうか?
数年前に我が家にやってきたトイプードルの兄弟です。
毎日仕事から帰ってくると、しっぽをぶんぶん振りながら玄関で出迎えてくれるトシ。奥の部屋でグーグー寝ているマサ(笑)
兄弟なのに性格が違うんですよ~。
ちなみに『マサ』と『トシ』という名前は中村雅俊が大好きな父親が命名しました。
寝る直前の『マサ』と『トシ』
ラグと同化している『マサ』と『トシ』
犬ダルマになっている『マサ』と『トシ』
家族とともにテレビに夢中の『マサ』か『トシ』
『マサ』と『トシ』を飼い始めてから、他のお宅のワンちゃんもすごくかわいく思えるようになりましたし、ペットを飼っておられる方との会話も楽しくなりました!
どんなに疲れて帰っても、『マサ』と『トシ』がいてくれるおかげで疲れがとれてしまいます。実際に、ペットと時間を過ごすことでストレスが減り、笑顔が多くなり自尊心が改善されるという研究結果があるそうです。これは「幸せホルモン」と呼ばれるオキトシンが実際に分泌されるためだそうです。この幸せホルモンにより、ストレスが減ったり、心拍数が低くなるそうですよ。
『マサ』と『トシ』のおかげで、幸せホルモンが出まくっています♡ 僕を幸せにしてくれる『マサ』と『トシ』に、僕もたくさんの愛情を注いで、あげたいと思います!
🐾 ペットを飼っておられる方におすすめ! 🐾
◇ペット用壁紙
ワンちゃんがかじる、ネコちゃんが爪とぎをする、などの理由で「部屋や廊下の壁がボロボロになってしまう」という悩みを抱えている方は、きっとたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方には、丈夫で掃除しやすく、かつ消臭効果や脱臭機能のあるペット用壁紙への張替えをおすすめします。
一般的なビニールクロスよりも、ひっかき傷に強く、抗菌・消臭加工されている製品もたくさん流通しています。
◇ペット用床
滑りやすい床や「合板フローリング」などの硬い床では、ペットの足腰に負担がかかってしまいます。
また、アンモニアに弱いフローリング材が多いため、マーキングしてしまう子を飼育している場合、床材選びはとても重要です。
ペットの足腰に優しく、消臭・抗菌機能付きの「ペット用フローリング」や「ペット用クッションフロア」がおすすめです!
マンションなど2階以上の部屋にも適した、防音性が高い物も多いですよ。なお、ペットが粗相してしまうことが多いようであれば、掃除しやすい床材にした上で、洗濯しやすいタイルカーペットやマットを敷くのが無難かもしれません。継ぎ目の少ない床にリフォームしておくと、より掃除が楽になりますよ。
逆に、あまりいたずらをしない子であれば「コルクタイル」や「無垢材フローリング」といった自然素材もおすすめです。
ペットにも飼い主にも安心で快適なペットリフォームのご相談はぜひアイディーワークまで!