こんにちは。朝夕が肌寒く感じる季節になりましたね。
今回、スタッフブログ担当の小川です。
私は i.d workへ入社して半年ほどですが、その期間に2回自分で家の壁紙を貼りかえるほど壁紙の虜になっております(笑)
1度目は輸入壁紙、今回は国産壁紙の張り替えにチャレンジ!!してみました~。
まずは壁周りの雑貨を片し、壁の寸方を計りました。
寸法が計り終われば壁紙をカットしていきます。
*この時に横たてともに5cmほど余裕を取っておくと安心です。
次は、カットした壁紙に糊をローラーで塗っていきます。(無い場合はハケでも大丈夫です。)この時に大事なのはたっぷり糊を塗って糊面を合わせるように優しくたたみ5分程度ねかせる事です。(オープンタイム)
5分ほどたてば、左端に壁紙の端を合わせて貼っていきます。
次に撫でバケやスムーサーで空気を抜きます。
*この時中心から上下に動かすのがポイント!!
もしずれてしまっても、糊が乾く前なら何回でも張り直しができるので大丈夫ですよ(^_-)-☆あわてないあわてない。
ココまで来れば半分終わったもんです。
次は壁紙の上下の角の折り目をスムーサーや竹べらを使ってしっかりとクセ付けていきます。
スムーサーや地ベラをカッターガイドにしていらない部分をカットします。カットできれば周りについたのりを硬く搾ったスポンジやタオルで拭き取ってくださいね。
*カットのポイントは、カッターの刃は頻繁に折って常に切れ味のよい状態にしておく事!!
切れない刃だと壁紙が破れる原因になり、仕上がりのきれいさにもつながります。
2枚目からは1枚めと同様に壁紙にたっぷり糊を塗り、隣の壁紙と柄を合わせながらつなぎ目から壁紙の位置を決め、上下の余分をカットし、つなぎ目をジョイントローラーで押さえて圧着させてを最後まで繰り返し!!
あっという間にあんなに汚かった壁紙がピッカピッカ***
なんだかむずかしい事の様ですが実際やってみれば貼れるものです!!
だんだんとコツをつかんできて最後のほうは楽しくなり、仕上がりを見て、なかなかの出来栄えに感動しますよ~ヽ(^o^)丿
皆さんも1度チャレンジしてみませんか?
質問等何でもうけつけますよ~
もちろん施工の依頼も受付お待ちしております。
さぁ!!次はどこを張り替えようかなぁ~
その時はまたお知らせしますね(^_-)-☆