こんにちは!今週のスタッフブログ担当の太田です♡
朝、夕と寒いくらい気温が下がって秋らしくなってきましたね。皆さん体調はいかがでしょうか?
秋は美味しい食べ物が沢山スーパーにも並びますよね♬栗やおいもやキノコ類。私は炊き込みご飯にして頂くのが大好きです!
皆さんはどのようなお料理で秋を楽しまれますか?
さて、先日自宅の狭い庭の一部をドライガーデンにしてみました。
ドライガーデンとは、砂利や石材などを敷き乾いたイメージを作りその中に手のかからない多年草類や乾燥地帯の植物のような水をほとんど必要としない植物でレイアウトするガーデンの事を言います。
最近流行っているらしいです。主に男性に人気だとか。
こんな感じになりました。これはユッカ科のカルネロサーナと言う木です。ヤシの木のような感じです。
北アメリカから中央アフリカにかけての乾燥地に生えていて暑さと寒さに耐える力を持った大変強い植物です。水やりも一切しなくていいです。
ほとんど成長せず、10年で数セン延びる程度です。なのでここまで成長するのにも何十年もかかっているらしいです。
石は島根県大根島産らしいです。海外の植物と日本の鉱物のコラボです。
できればこの写真のようにたっぷり植えて癒される庭にしたいけど、何もないと殺風景になるしやっぱ何か植えたいと以前から考えていて、タイミングよくいい出会いがあったので思い切ってやってみることにしました。
イメージ図
向かって右側にはアメリカハナズオウと言う木を植えました。落葉樹なので今の時期は葉が落ちますが、春になるとピンクや白の花を咲かせるらしいので今から楽しみにしています。葉がハートの形でかわいいですよ♡
木の下にはこれからお花を植えて色を楽しみたいと思います。

子供の成長と共に木も成長していく時の流れを優雅に楽しめるような人生って素敵ですよね♬目指したいところです。