こんにちは、今回スタッフブログ担当の山本です!
ついこないだまで半袖で仕事しておりましたが、とうとう長袖に衣替えしました。まだイケるかなぁとか思いながら、バカは風邪ひかないよねー、みたいな視線を感じたときに毎年衣替えしてます。
私は基本的に寒さに強いので、寒さに弱い人の気持ちを理解することが少し苦手です…。この時期に相談がある寒さ解消のリフォームでは、お風呂場で服を脱いで震えている自分の気持ちになって考えます。
我々は工事屋なので、ご依頼やご相談に対しては工事的な手法で提案を行うのですが、その前に出来ることや工事をする場合の順番を紹介したいと思います!
\\ 寒さ解消リフォーム //
【 自分でできること、気軽に頼めそうなこと 】
■ 窓やドアまわりのすき間を埋めるべし!
市販のすき間テープを使ってすき間を減らすことができれば、すき間風が無くなりエアコン等で暖めた空気が逃げづらくなります!
■ エアコンを掃除しろ!
フィルターを掃除したり、ダ〇キ〇さん等が行っているエアコンクリーニングを行うことで、冷暖房の効きが復活し電気代が少なくなることも期待できます!
■ 床にマットやクッションをひこう!
裸足で畳を歩くときと、フローリングを歩くときと、冷たさは違うように感じると思います。ラグマットやクッショマット等を敷くだけで、足元の体感温度がかなり違います!
【 工事屋の出番 】
■ まずは窓から改善するんだ!
部屋を構成するパーツの中には、天井、壁、床、ドア、窓等がありますが、窓が弱点となりやすいです。また、工事の中では最小限かつコスパが高い種目でもあります。方法としては、ペアガラスにする、インプラスを設置する、ハニカムスクリーンを設置する等いろんな方法があります!
詳しくはご相談下さい!
■ 断熱工事は大掛かりだが、しっかりした効果があるぞ!
窓以外の部分(天井、壁、床等)は内部や表面に断熱材を設置することで断熱性能を高めます。効果を発揮させるためには、部屋全体をくるむように断熱工事を行うため、多くの日数やコストを要します。しかし、しっかり施工すれば最新の住宅にも劣らない空間をつくることが出来ます!
■ 暖房設備を設置せよ!
窓や天井壁等を改善するということは、基礎性能を高めるというような考えですが、もっと分かりやすく体感できるものを設置するのも手段のひとつ。
例えば、床暖房!
いろんな仕組みの商品がありますが、リフォーム向けの比較的簡単に設置できるものもあります。順番としては最後にするべきと考えますが、ストーブやコタツに匹敵する快適性を持ちます。
以上、冬を快適に過ごす手段を紹介させて頂きました。
自分で出来る工夫を行い、その先に工事があり、全てを積み重ねた結果が体感として感じられるものだと考えております。
断熱工事をしてもドアを開けっぱなしだと意味がないですよね!
ちょっと説教くさいブログとなってしまいましたが、少しでもヒントになって頂ければ幸いです。