こんにちは!板倉です。12月に入り一段と寒さが増してきたような気がします。
12月といえばクリスマス!懐かしいクリスマスソングを耳にすると、乙女だった頃の記憶が蘇ってきて、ちょっとだけテンション上がります(笑)
先日、我が家もクリスマスツリーを出しました。壁もツリーも、日に日に子供たちの作品で彩られていきます。
最近までハロウィンのかぼちゃが貼ってありましたが、クリスマス仕様に!かわいいサンタさん。大きな松ぼっくりを持っていると思ったら髭でした。
ワクワクする季節ですが、冷え性の私にとってはつらい時期でもあります…。
冬になると冷えや乾燥、アレルギーなど、健康問題を耳にすることが多くなります。
もしかしたら、その健康問題、お家の『寒さ』が原因かもしれません!
■高血圧・・・家が寒いと、身体全体に血液をより多く運ばなくてはいけないので、血圧が上がるんです。その際に、血流の高い圧力によって血管が傷むと、動脈硬化を起こし、脳梗塞、脳出血、心筋梗塞などを引き起こします。
■冷え性・・・家が寒いと血行不良がおき、こりや関節痛、神経痛を誘発します。体温が一度低下すると、免疫力は30~40%低下します。
■アレルギー、喘息・・・冬の暖房時に結露した水分が壁の中に侵入し、アレルギーや喘息症状を起こすこともあるんです。
■肌のかゆみ・・・肌の乾燥、かゆみを防ごうと加湿をしても、空気中の水蒸気は窓に冷やされて、結露に変わってしまいます。寒い家は湿度を保つことが難しいんです。
家が寒いと、こんなにリスクが増えてしまうんです。かといって暖房に頼っていては光熱費が上がるばかり・・・"(-""-)"
あまり知られていませんが、暖房は冷房よりも10倍のコストがかかるといわれています。
寒いお家を快適にするためにおすすめなのは『断熱リフォーム』!
断熱リフォームをすれば、家族の健康問題のリスクも減るし、光熱費も下がるし、良い事がたくさんあります!
断熱についてもっと詳しく知りたい方はコチラ ➡ 『断熱リフォーム』
でも、大掛かりな工事はちょっと…と思われる方に、手軽に取り入れられる断熱アイテムをご紹介します!
ハニカムスクリーン
冬は約58%の熱が窓から逃げてしまいます。だから窓を断熱するだけでも随分違います!そこでご紹介するのが『ハニカムスクリーン』!
ハニカムスクリーンは、蜂の巣(ハニカム)のような構造をしていて、このハニカム状の構造が空気を固定することにより、窓からの外気侵入や室内の暖気、冷気の流出を抑える断熱材のような役目をします。
遮光、防炎などバリエーションも様々で、カーテンやブラインド代わりにも最適です!
冷暖房効率がアップし、お部屋を快適に保ちます。また、ハニカム構造は外部の騒音をやわらげる効果もあるので、外部の騒音対策にもなります。
ただ、ハニカムスクリーンを設置すると、冷たい空気と暖かい空気が隣り合わせになるため、窓に、結露が発生しやすくなります。
気になる方は、ハニカムシェードの下部分を開けておくか、一日に数分程度開けっ放しにしておいてくださいね。
みなさま、健康に気を付けて、寒い冬を快適にお過ごしてくださいね(^^♪