こんにちは。
出雲も雪が降りましたね。
クリスマスから年末年始、あわただしくあっという間に過ぎて行ってしまいそうです!今年は、いかにおうちで楽しく過ごすかを見直す“特別な1年”になりましたが、引き続き年末年始もお出かけや外食を控え、おうちでの時間を過ごすことになりそうですね。そうなると、主婦は更にキッチンにいる時間が長くなってしまうのでは……いつもよりおうちご飯が多くなり、この寒い時期のキッチンで過ごす時間は、辛く思えてしまうこともあるのではないでしょうか⁈
そこで今回は、「楽しく、快適にキッチン時間を過ごすアイテム」をご紹介します。
【楽しく、快適にキッチン時間を過ごすアイテム】
ホットキッチンマット
長い間キッチンに立っていると足元が冷えるんですよね。冷え症ならなおさらです!
そんな足もとの冷えを解消してくれるのが、フローリングタイプのホットキッチンマットです。足に優しい温もりがじんわりと伝わって温度加減も丁度よく、冷え込んでいた足がいつの間にかポカポカに。キッチンまでエアコンの暖房が行き届かなくても、これなら料理を楽しめます。もちろん防水性能もバッチリで、マットの表面に水をこぼしても安心です。
卓上七輪
「小さな炭火焼」を楽しむがコンセプトの卓上七輪。IHやガスとも違う、炭火は特別な印象ですよね。ちょっとしたお野菜やお餅、エイヒレやスルメなどの干物、チーズなどを弱火でじわじわと温めていただきます。これなら子供達も一緒に楽しめて、いつもとひと味違った楽しい食事時間になりますね!
燻製鍋
ご自宅のコンロで気軽に燻製を作れる陶器製の燻製鍋です。直火対応なのでアウトドアもOK! おしゃれに燻製にチャレンジできます。ベーコン、チーズ、ゆで卵に海鮮などじっくり燻してくれるので食材の旨味とかぐわしい香りを同時に楽しめますよ。
立てて野菜を収納 野菜スタンド
お正月用に準備した野菜も、買ったはいいけれど忙しさに追われて気づくと傷んでる...もう食べられない...。こんなことありませんか?野菜をきちんと保存して冷蔵庫やキッチンが片付くと、気持ちもスッキリします。意外と知らない、正しい保存方法が簡単にできる野菜保存グッスです。野菜を立てておくことで、冷蔵庫や野菜室がスッキリ片付き、何があるかすぐに分かります。だから、食べ頃を逃しません。また、野菜はなっている状態で保存すると、野菜にとってストレスがかからず長持ちすると言われています。野菜を立てて、冷蔵庫または野菜室でご使用ください。大きく見えますが、野菜室にもサイドポケットにもスッキリおさまるサイズです。
やることが盛りだくさんの年末年始。
そんな師走のバタバタを少しでも軽減するために、ちょっとした工夫で気分転換して、焦らず穏やかに新年を迎えたいものですね!