こんにちは!(^^)!今回スタッフブログ担当の須山で
まだまだ寒い日が続いていますが、皆さまどのようにお過ごしですか?!
2月の行事と言えば、『節分👹』
我が家の節分はコロナに負けない様にと一番下の子が代表して沢山豆をまいてくれました!
そして歳の数だけ豆を食べていました!!
おばあちゃんは『73歳だから、そんなに食べれないわ~』と話していました(笑)
■豆知識■
節分とは・・・健康と幸せを願う一日
火にくぐらせて、邪気を払った豆(鬼)を食べて、鬼退治をするという意味です。
邪気を払った豆は『福豆』と呼ばれ、福を歳の数だけ身体に取り入れる事で‘’次の年も健康で幸せに過ごせますように‘’と願ったことが由来だそうです。
さて、みなさん、今までに自然災害により家のどこかしらに被害を受けた経験がありませんか??
新築の家だとまだ頑丈で心配などこれっぽっちもないでしょうが、古いお宅だと
雨樋が飛んだ・・・、瓦が飛んだ・・・、外壁が壊れた・・・、雨漏りした・・・( ノД`) などなど
こんな被害を少なからず経験された事はあると思います。
家を守ってくれている「屋根」「外壁」「雨樋」達は私たちが安心して暮らしていく為に非常に大きな役割を果たしてくれています。
今回はこの3大スター★の役割と必要性をご紹介しますね!
①屋根
雨や雪、強風や太陽による日差しや紫外線、気温の変化などから家の中、壁を守ってくれる。
屋根はあって、当然なもの!
普段は意識したり考えたりすることはめったにないが、家の中で屋根が一番大事!
屋根の元気は家族の元気です(^^♪
②外壁
外壁も、屋根と同じくらい大事!
雨風などから守ってくれている。
デザイン性(美観)、遮熱、遮音、プライバシー保護など、屋根よりも多目的な性能があり人目に触れやすいのでメンテナンスは大切!
③雨樋
雨樋は、屋根や屋上に溜まった水が、そのまま大量に下に流れ落ちないように、水を適切に排水するためのもの。
建物の腐食を防いでくれる。
雨樋が外れてしまったり、金具が歪んで傾斜がズレる、樋が落ち葉などで詰まると、雨水からの溝や水たまりを防ぐ、地面に跳ね返った水が家の外壁や土台を傷めることから防いでくれる。
こんな重要な役割を果たしている3大スター達が破損してしまったら、さまざまなトラブル、ダメージから雨漏りという症状を引き起こし、外壁の劣化のみならず
家の構造部分の木材を腐らせてしまいます。
身体と一緒で、家も被害があったら
早期発見、早期修理が大事です!!
リフォームに不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。
『こんなことでも聞いていいの?』と思案されている方も、まずは一度、アイディーワークまでお気軽にご相談下さいね!(^^)!